独立栄養生物
植物はミネラルで生育する独立栄養生物
こんな言葉を全国生ごみネットの会報でみつけました。
植物は栄養素として無機元素、すなわち窒素、リン、カリウム、カルシウム、マグネシウム、イオウ、その他微量元素を必要としますが、有機物を必要としません。このため植物を独立栄養生物といいます。
(家庭菜園で生ごみ堆肥にはミネラルがたっぷり入っているからとてもいいんだよと、私達も指導しています。上記の文を理解すると完熟堆肥をあたえた場合にやっと植物に役にたつのだとわかります。)
実際に生ごみを土に戻すときは苗を植える1、2ヶ月前に土作りします。人間のように有機物を食べられず、無機元素が大事だからなのかと納得。
そして人間は色んなものを食べて生きているので従属栄養生物だそうです。
たまねぎも生ごみ堆肥の色んな無機元素をすいあげて成長しました。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- あわとシコクビエ(2015.08.29)
- 長生きのカーネーション(2013.10.09)
- 菜園教室報告(2009.07.09)
- 自然農法菜園教室(2009.06.01)
- ベランダいちご(2009.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント